【開催報告】川崎自習会(2/22)|社会人勉強コミュニティ
お疲れ様です!
ファシリテーターのロッシーです(^▽^)/
2月22日(土)開催した川崎自習会の報告をします。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想
2.勉強・作業内容
3.感想
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
09:00 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
09:10 簡単な自己紹介等
09:15 自習スタート
10:15 休憩(10分)
10:25 再開
11:25 自習の振り返り
11:30 自習会終了
09:10 簡単な自己紹介等
09:15 自習スタート
10:15 休憩(10分)
10:25 再開
11:25 自習の振り返り
11:30 自習会終了
2.勉強・作業内容
主催を含めて4名の方にご参加頂きました。参加者の方の自習内容は下記になります。
・ロースクール入試、知財
・証券外務員1種
・応用情報技術者試験
・基本情報技術者試験←私
・証券外務員1種
・応用情報技術者試験
・基本情報技術者試験←私
基本情報技術者試験の学習は、B試験の勉強をしました。公式が出しているサンプル問題に取り組んでいます。合計26問の問題に取り組んでいますが、今日3周目に入りました。2周目は、26問を理解しながら進めるのに10日程度かかっていましたが、3周目はさくさく進み、1日で14問目まで着手することができました。ほぼ半分ですね。少しずつ慣れてきスピードアップできて、嬉しいです。
3.感想
基本情報技術者試験のA試験(午前試験)は、先月受けたITパスポートの延長線上にあるような気がしますが、B試験(午後試験)は、擬似言語と呼ばれるプログラミング言語に慣れないといけないので、0からのスタートでした。最初は全く分かる気がしませんでした。しかし、1ヶ月繰り返し繰り返し問題に取り組むことで、構造が分かるようになりました。努力の積み重ねは、裏切らないということを改めて思い知るいい経験になりました。この調子で、まずはB試験で太刀打ちできるようになるまで、学習を積み上げていきたいと思います。
本日参加された方々、ありがとうございました。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
ご参加お待ちしています(*'▽')