【開催報告】丸の内自習会(2/15)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは!
ファシリテーターのおくいです!
今回は、2/15(土)に開催した下北沢自習会の開催報告をさせていただきます。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想
2.勉強・作業内容
3.感想
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
07:00 カフェに集合
07:10 簡単な自己紹介等
07:15 自習スタート
08:40 休憩(15分)
08:55 再開
09:55 自習の振り返り
10:00 自習会終了
07:10 簡単な自己紹介等
07:15 自習スタート
08:40 休憩(15分)
08:55 再開
09:55 自習の振り返り
10:00 自習会終了
2.勉強・作業内容
主催を含めて2名で開催しました。参加者の勉強内容は下記の通りです。
・証券外務員
・ネットワークスペシャリスト
・ネットワークスペシャリスト
私は、ネットワークスペシャリスト試験の過去問演習を行いました。
この試験の対策として、1回分の過去問解説をまとめた参考書を使用しています。
今回の自習会では、午後IIの過去問を解きました。
同じ問題を解くのはこれで3回目なので、初めて解いたときよりも理解が深まっていると感じます。
同じ問題を3回解くことが推奨されているため、1回目はスピード重視、2回目以降で解説をしっかり読むという方法で進めています。
ようやく1回分の過去問が終わったので、次からは別の年の過去問を進めていきます。
3.感想
初めてファシリテーターとして丸の内で自習会を開催しました。
アクセスの良い場所なので席が取れない心配をしましたが、早朝はそこまで混雑しておらず、集中しやすい環境でした。
以前から新しい場所でも自習会を開催したいと考えていたので、今回新しい場所を見つけられて良かったです。
普段は人が多い東京駅も、土曜日の朝は人が少なく、いつもとは違った新鮮な雰囲気を楽しめました。
開始時刻については今後見直しの余地があるかもしれませんが、3時間の自習会が終わってまだ10時というのは、非常に有意義な時間の使い方ができたと感じました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
ご参加お待ちしています(*'▽')