【開催報告】渋谷自習会(2/13)|社会人勉強コミュニティ

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
作成日:
こんにちは。

ファシリテーターのシオミです。

2月13日に行った渋谷自習会の様子を以下に書きます。

目次


1.タイムテーブル
2.学習・作業内容
3.感想

1.タイムテーブル


下記のタイムテーブルで開催しました。

19:15 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
19:20 簡単な自己紹介等、自習スタート
20:45 終了

2.学習・作業内容


本日は3名での開催になりました。参加者の学習内容は以下です。

・TOEIC
・英語/仕事
・数学(わたし)

私は数学の学習をしていました。

とりあえずいままで解いた問題を復習して考え方をさらいつつ、頭から抜けていた公式をankiに登録しました。

Ankiでぽちぽちやって覚えたいです。

あと、数検の問題を解く上での着眼点がイマイチ掴めてないです。

「多分この公式や定義使って進めていくんだろうな」はだいたい見えて合ってるのですが、解答見ると当てはめ方が思ってたのと違うなとなることがよくあります。

1発で模範解答みたく完璧に引き当てたら楽ですが、多分そうはならず方針が合ってるか合ってないかの実験を計算用紙に書き書き消し消ししながらやって、違いそうだったら方針をガラッと変えるのではなくて同じ方針で別の見方を模索するって解き方になるんだろうなと思います。この試験そんなんやってる時間あるのかな。

3.感想


自習会初参加の時って緊張しますよね。

今回、参加者の方に自習会に初参加の方がいらっしゃいました。

だいぶ前に自習会に登録したはいいものの、なかなか参加する勇気が出ずにいたそう。

会が終わった後に「1人の時と比べて最後まで気が散らずにできました」と言っていただけたので私も一安心です。

私が初めての時も怪しい会じゃないかビクビクしながら参加した気がします。

知らない人ばかりのところに入っていくの普通に怖いですよね。

私は初めてのオフラインの会は代表の方の新宿の自習会で「よく分からんからとりあえず安牌そうなとこに行こう」くらいの気持ちだった気がします。

何だかんだあってまさか自分が開く側になっているとは。

そういえば皆さんはどうやって自習会を見つけたんですかね。私は「勉強できる会ないかな」程度で探していた時は自習会は見つからず、「このままでは本当にまずいな」と思って探した時に自習会がヒットしました。

心から望むものにしか見えないファンタジー設定があるんですかね。

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')