【開催報告】新宿自習会(2/8)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは!
ファシリテーターのりきやです。
2/8(土)開催した新宿自習会の開催報告をさせていただきます。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強内容
3.感想
2.勉強内容
3.感想
1.タイムスケジュール
今回は、京王プラザホテル47Fのシェアラウンジ「SKY PLAZA IBASHO」で自習会を開催しました。
今回で3回目の開催となります。
第1回、第2回の開催報告は下記になります。興味がある方はご覧いただけると幸いです。
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
08:00 集合、自己紹介
08:00-12:00 自習①
12:00-13:00 昼休憩
13:00-16:30 自習②
16:30 終了
08:00-12:00 自習①
12:00-13:00 昼休憩
13:00-16:30 自習②
16:30 終了
2.勉強内容
主催を含めて10名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。
・中小企業診断士 二次試験問題演習&復習
・中小企業診断士 一次試験問題復習
・公認会計士
・税理士
・社会保険労務士
・証券アナリスト
・USCPAライセンス取得に必要な倫理試験の勉強
・webアプリケーション作成
・読書、IT系資格合格体験記
・データ分析、統計検定準1級、社会保険労務士
・中小企業診断士 一次試験問題復習
・公認会計士
・税理士
・社会保険労務士
・証券アナリスト
・USCPAライセンス取得に必要な倫理試験の勉強
・webアプリケーション作成
・読書、IT系資格合格体験記
・データ分析、統計検定準1級、社会保険労務士
私は以下に取り組みました。
⚪︎中小企業診断士 二次試験問題演習&復習(論述問題)
事例Ⅳの「財務・会計」の問題演習&復習をしていました。択一式の一次試験でも「財務・会計」という科目がありますが、二次試験ではその一次試験の知識がより実践的な形で問われます。実際に解いてみて、計算式などの知識や解答プロセスが身についていない様に感じたので、それらをノートにまとめ、繰り返し見ることで定着を図っていこうと考えています。
3.感想
過去2回同様、天候に恵まれ集中して作業ができました。
しかも、過去2回よりも気温が低く空気が澄んでいたせいか、遠くまで見渡せてちょっと得した気分になりました。
診断士勉強の計画としては、GWまでは一次・二次のハイブリッドで進めていく予定です。択一式の一次試験はスキマ時間で勉強すなどして、2つのバランスを見ながら効率的に取り組んでいきます。
ちなみに、最近平日朝の自習会を新宿で始めました。「朝が1番集中力があり短時間でも捗る」「出勤前に勉強し頭を起こしておくことでアイドリング無しで仕事をスタートできる」など、朝勉のメリットはめちゃくちゃ大きいので、お時間が合う方はぜひご参加ください。
ご覧いただきありがとうございました
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
ご参加お待ちしています(*'▽')