【開催報告】高田馬場自習会(2/9)|社会人勉強コミュニティ

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
作成日:
こんにちは。

ファシリテーターのシオミです。

2月9日に行った高田馬場自習会の様子を以下に書きます。

目次


1.タイムテーブル
2.学習・作業内容
3.感想

1.タイムテーブル


今回は下記のタイムテーブルで開催しました。

08:00 カフェに集合
08:05 簡単な自己紹介等, 自習スタート
09:00 休憩
09:05 自習再開
10:00 休憩
10:05 再開
11:00 終了、振り返り

2.学習・作業内容


本日は3名での開催になりました。参加者の学習内容は以下です。

・仕事
・新聞、英語
・数学(わたし)

この会では私は数学検定の過去問に取り組んでいました。

今回の演習を通して因数分解の精度が大切だなと感じました。

フワッと雰囲気でこのくらいかなって取り組むと多変数使った平方完成もどきを作り出してしまい、そこからの展開で苦しくなります。逆にきっちりと因数分解すると簡単に道が開けるなというのを演習を通して感じました。

でも正答例くらいキレイな因数分解だったり式の分離を思いつくのがなかなか難しい。

大学受験ではバリバリやってたのに忘却の彼方のパターンもあり式変形だけのリハビリがしたくなってきました。

3.感想


この会の休み時間は税理士さんに相談ダ!のコーナーが開かれました。

参加者の方で税理士の方がいらして、確定申告真っ只中の集中力を活かして色々答えてくれました。

私は無知無知の無知だったのですがふるさと納税のワンストップ制度を逃しても後から還付制度で申請できることを知りました。

昨年度末にマイナンバーのパスワードを書いていた紙を紛失してしまいワンストップ申請を出せずじまいで思案していたのですが案外手軽にできそうで猶予も5年あると知って安心しました。

他の参加者の方も確定申告が必要らしく、関連するアレコレなど日々の疑問を尋ねていました。

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')