【開催報告】神楽坂自習会(2/2午後)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは。
ファシリテーターのシオミです。
2月2日に行った神楽坂自習会の様子を以下に書きます。
目次
1.タイムテーブル
2.学習・作業内容
3.感想
2.学習・作業内容
3.感想
1.タイムテーブル
今回は下記のタイムテーブルで開催しました。
13:30 カフェに集合
13:35 簡単な自己紹介等,自習スタート
14:30 休憩
14:35 再開
15:30 自習会終了
13:35 簡単な自己紹介等,自習スタート
14:30 休憩
14:35 再開
15:30 自習会終了
2.学習・作業内容
本日は3名での開催になりました。参加者の学習内容は以下です。
・TOEIC
・メンタルヘルスマネジメント検定
・数学(わたし)
・メンタルヘルスマネジメント検定
・数学(わたし)
今回は私は数学検定の模試問題を解いてからヨビノリの動画を見て分からなかった分野の復習をしていました。
ロピタルの定理は最後に使ったの覚えてないくらい離れていました。
微分方程式は最近やさしく学べる微分方程式
という本で勉強してた成果が出て、解けないまでもどのパターンの話をしてるかは分かるようになりました。
早くロンスキー行列とお友達になりたいです。
1月に問題演習を進めた感じでは学生時代に習った全て忘れてHUNTER×HUNTERで言うアリ編のあとのゴンさんみたいな感じだったのがこの本のおかげで纏はできるかなくらいに回復しました。
大学基礎数学だとマセマも有名だけど私はあんまりマセマ合わなくて学生時代から上のシリーズの本が好きですね。
数式を数式やグラフで補足して理解できる感覚が好きです。
3.感想
今回はだいぶおしゃれなカフェでの開催でした。
日本のテレビドラマよりはNetflixの海外ドラマで出てきそうな雰囲気です。海外のスパイ映画だとこんな場所ですれ違いざまにメモ用紙受け渡したり謎の会合してそう。
この前1人で利用した時はすごく空いてたけど今日は8割くらい席が埋まってました。
日によってまちまちなんですね。神楽坂にあるしフラッと立ち寄る人もいるんでしょう。
存在感のある柱がカフェの真ん中にあって柱の上の方にWi-Fiとパスワードが手書きされてるのが個人的にツボです。
もしかしたらあの柱のどこかにスパイの暗号が隠されていたのかも。
マイナスかなと思う点はBGMが大きめなのと店内の明るさが落としてあって照明が黄色系だから人によっては集中が削がれそう。(あと電源はない)
でも雰囲気にはマッチしてるので好きな人は逆にテンション上がるだろうなと思います。
(今回使ったカフェについて参加者の方が他の会でレビュー求められたと聞いて思ったこと書いてみました)
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
ご参加お待ちしています(*'▽')