【開催報告】川崎自習会(2/1)|社会人勉強コミュニティ
お疲れ様です!
ファシリテーターのロッシーです(^▽^)/
2月1日(土)開催した川崎自習会の報告をします。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想
2.勉強・作業内容
3.感想
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
09:00 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
09:10 簡単な自己紹介等
09:15 自習スタート
10:15 休憩(10分)
10:25 再開
11:25 自習の振り返り
11:30 自習会終了
09:10 簡単な自己紹介等
09:15 自習スタート
10:15 休憩(10分)
10:25 再開
11:25 自習の振り返り
11:30 自習会終了
2.勉強・作業内容
主催を含めて4名の方にご参加頂きました。参加者の方の自習内容は下記になります。
・仕事
・仕事に関する勉強
・統計検定
・仕事に関する資格認定試験、基本情報技術者試験 アルゴリズム←私
・仕事に関する勉強
・統計検定
・仕事に関する資格認定試験、基本情報技術者試験 アルゴリズム←私
前半は、明日受験予定の仕事に関する資格認定試験対策をしました。この試験は実は、1年半前に受ける予定だったものの、確認ミスで受験会場を勘違いしてしまい、受験できなかった苦い思い出のある試験です。明日、1年半ぶりのリベンジをしてきますー。
基本情報技術者試験の学習は、午後試験の勉強をしました。アルゴリズムの練習問題を解きつつ、オブジェクト指向の解説動画を観ていました。説明を聞いてもイマイチ理解し切れず、頭の中にたくさんクエスチョンマークが浮かんでいました。伸びしろがたくさんありますね!
3.感想
先週末受けたITパスポートは画面上の自動採点結果では、合格点を超えていて、ほっとしています。
また、今週の水曜日には、行政書士試験の結果発表がありました。昨年1月から11月試験日までの川崎自習会のほとんどをこの試験の受験勉強に費やしていましたが、受験番号を合格者番号一覧に見つけることができました。努力が実を結んでよかったです。残念ながら、法律の勉強経験をすぐに何かに活かす予定はありませんが、長い人生の中で、いつか何かの役に立つといいな、と思っています。
1人では、きっとどこかでモチベーションが燃え尽きていたと思いますが、自習会の開催や参加を通して勉強や仕事に前向きに取り組む方々の姿を継続的に目にしていたからこそ、得られた結果だと思います。時間を共有してくださった方々には、本当に心から感謝しています。
ということで、昨年目標にしていた2つの試験結果が出たことで、次の資格への勉強に専念できます。オブジェクト指向もアルゴリズムもまだまだ分からないことだらけですが、基本技術者試験の突破を目指し、勉強を続けていきたいと思います。
川崎自習会では、週末の午前中を中心に自習会を開催しています。興味のある方、一緒に集中時間を共有しましょう!
本日、ご参加いただいた方がた、ありがとうございました。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
ご参加お待ちしています(*'▽')