
【20250809なでしこひろば】
人数少なめでしたが、練習を行いました。
チームのフットサルに基づいた練習は変わらずにやっていきます。
しかし、細かいところは、選手たちの考えている【課題】をもとに、毎回考えていきます。
今回の重点「ボールを引くプレー」は、体の使い方は反転の練習がベースになっています。
一人ひとりが【自分で考えて、判断してプレーできる】ように、頑張っていきましょう。
次回は8月17日 15~17時で練習を行います。
メンバー募集中です。
申し込みはこちらから↓
今回の活動報告は、素敵お姉さんです。
🌻今日は足元に不安があるという話から、ボールをキープする、足元の練習を重点的に行いました🌻
・ウォーミングアップ
ボールをななめ後ろに引く動作の練習。
慣れてきたら、ななめに引くだけじゃなくて色々組み合わせて。
・ストレッチ→監督
・対面パス
足裏タッチ、インサイド、ゆるインサイド、なめパス、反転
・四角パス
走って来る人のスピードを落とさないように、点と点を合わせるようにパス。
・四角パス(ななめ引きトラップver)
・キープしてパスする練習
キープする人・パスを受ける人とDFの、狭い範囲の2対1。
キープ時はボールを動かして、DFに取られないようにしつつパス。パスを受ける人へとコミュニケーションを取れるとよい。
目線が下に落ちてしまうのが課題。
DFも背後のOFをチラチラ見て視界にとらえるようにする。
パスが通ったあとの動きも、どうしたいのかはっきりさせるべし。
・キープしてパスする練習(拡大ver)
・時間差2対2
最初は1対1だが、時間差で2対2になる。
1対1のときに、抜ければ1人で抜いてゴールに向かっても良いし、ボールを動かしながらキープし、仲間が加わるのを待ってもいい。
後から加わるOFもどの空間に入るかは、ちゃんと考える。
【感想】
足元のボールキープがおぼつかないのですが、色々な小ワザを身体で覚えて、そして自信を持って使えるようにしたいと思いました。
監督のDFは仕掛けてこない、構えてるタイプ?のDFなので、そういったDFはOFからしたらやりづらいという話がでました。
個人的には、DFの際ボールを取りに行って抜かれることが多々あったので、今後も勉強させていただきます。
そして、皆さんの練習や自分や他の人のプレー
に対する解像度が高く、言語化しながら練習されていたので、私も自分なりに分析しながら練習していきたいと思いました。
~メンバー募集中!~
#フットサル #メンバー募集 #フットサル女子 #東京 #八王子 #女子フットサル #JFA #なでしこひろば #フットサル練習 #八王子市市民団体 #フットサル基礎 #フットサルデビュー #スポーツ #サッカー