24年3月18日の記録

羽バド(羽つきからバドミントンへ!)
作成日:
この日の参加者は9名、1人は新規で初心者の方でした。

練習は経験者はローテドライブ、2:1オールショート、2:2レシーブ、ローテシングルスで前回と同じだったと思います。

初心者の方は前回と同じような内容に加えてロブの練習をしました。
前回に引き続き、ドライブとネット前でゆるいヘアピン(浮き気味の甘いヘアピン)をラリー形式で打ってシャトルに慣れる練習、クリアとスマッシュで上から打つ練習以外にロブをやりました。
ロブは抑えるポイントが多いので段階を踏んで練習をやったところ結構いい感じにできました。
この段階を踏むというのはゆるいヘアピンから感覚を慣らして、短い距離(コート中央ぐらい)にロブを飛ばす、長い距離(コート後方へ向かって)にロブを飛ばすという感じです。感覚をつかむところから始めて、徐々に距離を伸ばして飛ばす練習はバドミントンではなくテニスの練習をヒントにやってみました。
クリアも前回初心者さんがきたときと同じく、最終的にはそこそこ打てるようになりました。

ただし、今回(というか前回も)は反省点があって自分と初心者のヒッティングパートナーのアドバイザーが2人体制で過剰アドバイスになっていた気がしました。アドバイスを挟むことが多すぎて初心者さんが集中できず緊張してミスしているようなところ少しみられました。自分としては最初のうちはそこまでフォームに拘らずもっと自由に打たせたかったのでここらへんは自分とヒッティングパートナーとの連携不足です。なのでそこをもっと今後ケアしていかなければならないと深く反省し、次回以降気を付けなければと思いました。